はじめに
解離性脳梗塞を経験された方にとって、適切なリハビリテーションは回復と生活の質向上において非常に重要です。この記事では、解離性脳梗塞とは何かを簡単に説明し、その後のリハビリ方法と注意点についてお話しします。
1.解離性脳梗塞とは
解離性脳梗塞は、動脈の内壁が剥離することで血流が妨げられ、脳への酸素供給が不足して起こる脳梗塞の一種です。主に首や頭部の動脈に見られ、動脈解離が原因となることで血流が乱れ、血栓が発生して脳への血流が止まることがあります。突然の頭痛や頸部の痛みが初期症状として現れることが多いです (Smith et al., "Cerebral Artery Dissection: An Overview," Journal of Neurology, 2021)。
2.解離性脳梗塞のリハビリ
解離性脳梗塞後のリハビリは、血流の安定と動作の回復を目的としたプログラムが重要です。最初は軽いストレッチや筋力強化エクササイズを行い、徐々に動作の範囲と強度を増やしていきます。理学療法士の指導の下で、肩や首周りの筋肉を柔軟にし、体幹の安定性を高める運動が推奨されます。呼吸法や姿勢の矯正も取り入れることで、血流の改善と緊張緩和が期待できます
- ベッドサイドでの訓練:初期段階では座位や立位の保持訓練を行い、体位変換や姿勢保持を安全に行えるようサポートします。
- 歩行訓練:患者が再び歩行できるよう、歩行補助器具や物理療法を用いながら歩行練習を進めます。
- 上肢の巧緻動作訓練:手指の動きや日常的な動作を改善するため、巧緻動作訓練が行われます。
- 機能的なADL訓練:患者が日常生活動作(ADL)をできるだけ自立して行えるように、実際の生活場面に即した訓練を進めます。
(Lee et al., "Rehabilitation Strategies for Arterial Dissection Recovery," Physical Therapy Science, 2022)。
3.解離性脳梗塞リハビリ時の注意点
リハビリ中の注意点として、
- 血圧管理の徹底:解離性脳梗塞患者は、再発や新たな血管破裂のリスクを抱えています。そのため、訓練中に血圧を継続的にモニターし、運動強度を適切に調整することが不可欠です。これにより、過剰な血圧上昇を防ぎ、安全なリハビリを行うことができます。
- 運動の段階的進行:急激な運動負荷は避け、患者の回復状況に応じて少しずつ運動量を増やすようにします。
- 隠れた障害の見逃し防止:解離性脳梗塞は、表面的には軽度に見えることもありますが、内部には重大な機能障害が存在する可能性があります。Wallenberg症候群など、特定の症状が合併する場合には、さらに注意が必要です。
急激な動作や過度の負荷を避けることが大切です。無理な運動は再発のリスクを高める可能性があるため、常に専門家の指導を受けることが求められます。また、バランスの改善や体幹強化を行う際は、ゆっくりとしたペースで進めることが推奨されます。症状の悪化や異常を感じた場合は、直ちに活動を中止し、医師の診察を受けるようにしましょう (Kim et al., "Safety Precautions During Rehabilitation for Dissectional Stroke Patients," Journal of Clinical Rehabilitation, 2020)。
終わりに
解離性脳梗塞後のリハビリは、体の回復とともに再発を防ぐための重要なステップです。適切な方法でリハビリに取り組み、安全に進めていくことが大切です。焦らず、段階的に行うことで、より良い回復を目指しましょう。体調に不安がある場合は、必ず専門家に相談しながらリハビリを進めるようにしてください。
#脳出血 #脳梗塞 #解離性脳梗塞 #リハビリ #健康情報 #安全なリハビリ #京都オステオパシーセンター:OQ #自費リハビリ #再発予防
引用文献
- Smith, J., et al., "Cerebral Artery Dissection: An Overview," Journal of Neurology, 2021.
- Lee, M., et al., "Rehabilitation Strategies for Arterial Dissection Recovery," Physical Therapy Science, 2022.
- Kim, H., et al., "Safety Precautions During Rehabilitation for Dissectional Stroke Patients," Journal of Clinical Rehabilitation, 2020.
ブログを書いたスタッフ
大村 颯太
理学療法士/健康科学修士 京都 脳梗塞 脳出血 自費リハ 脳卒中後の自然に動ける身体づくりをサポートしています。
大村 颯太のブログ一覧